▼ レビュー

お金も知識もない人のために、ウェブログを活用したホームページの作成方法を解説した、新しいホームページ入門書。ウェブログは主に手軽にできるホスティングサービス「はてなダイアリー」と「ココログ」を例としてあげるが、Movable
Typeについても取り上げ、作り込みを目指す読者でも満足できるようになっている。また、ウェブログのデザイン、ウェブログが必要ないコンテンツ(フォトギャラリーなど)を作成する過程で、HTMLやCSSについても解説。さらに、三日坊主ホームページにならないよう、ウェブログを活かした更新の心得&アクセスアップ方法も紹介。

ホームページをはじめたいけれどお金がない、知識もない。そんなアナタでも無料ウェブログサービスを使えば大丈夫。便利で楽しいことが満載の無料ウェブログサービスを利用してホームページを作成するための入門書。
▼ カスタマーレビュー
▼ ウェブログ作成・運営の入門書
おすすめ度 :
★★★☆☆

ウェブログを利用した趣味の Web サイトを作成・運営する方法について総合的に解説した入門書です。もともと前提知識なしで(一定以上のクオリティーの
Web サイトを)作成・運営できるのがウェブログの売りです。したがって本書も、解説の主眼を「はじめる」ではなく「機能を十分に活用する」「続ける」に置いています。
ウェブログ解説書は既に多数刊行されていますが、大半は既に Web サイトを持っている人の乗り換え需要を狙っていました。したがって、Web 関連技術の初歩や、サイト運営の「いろは」は既知のこととして省略されてきました。その点、本書は違います。全てが初めてという方を主な読者層として想定し、ほぼ全ての項目について1から説明しています。
本書は幅広い話題を扱っていますが、記事の投稿やカスタマイズの話題に関連して HTML と CSS の解説にかなりのページが割かれています。皮相的なレベルでは本書の解説に嘘はありませんが、本質的には難がありますので注意してください。アクセシビリティなど高度な問題を考える際には、1から再勉強する必要があります。
Web で得られない情報は本書の中にありませんが、初心者には有用です。同一著者による一貫した解説がまとめられた書籍は、理解がしやすく辞書的利用にも便利です。良い本だと思います。
▼ 段階を踏んでウェブログHPへの理解がすすんでいく解説本でした
おすすめ度 :
★★★★☆

ウェブログページについて、初心者向けのごく基礎的な知識の解説から始まって、終章では独自ドメインを取得して運営する方法まで解説されています。また、始めたらいかにして継続していったらよいのかまでも、アドバイスされています。
最初に表紙をめくると、目次の前にイントロダクションとして、まずこの本の要旨がわかりやすく紹介されていて、解説本にありがちな、最初の方だけ読んで放り出すということがないように(?)工夫されています。また、画面の図示が盛りだくさんでとても見易く、随所に解説のコメントが記載されています。ウェブログページについては無知でしたが、読み進むにつれて、一段あがるとまた一段というように、徐々に無理なく知識やノウハウの理解が高まっていくように感じられました。
なお、この本の目次は「もっと詳しく見る」に紹介されていますが、「付録」として掲載されている内容も、参考・関連事項としてとても役に立つと思いましたので、最後に紹介しておきます。
そのほかの無料/低価格ウェブログサービス
無料/低価格ウェブログサービス比較表
ウェブログ用語事典
RSSを活用しよう
HTMLリファレンス
スタイルシートリファレンス
付属CD−ROMについて