▼ レビュー

ベストセラーとなった『幸せな小金持ちへの8つのステップ』の続編。会計事務所や経営コンサルティング会社、ベンチャーキャピタルの経営を通じて、数々の金持ちの人生を見てきたという著者が、経済的な豊かさと幸せのバランスを取る方法を指南している。

著者はまず、お金がもつ3つの機能や、人がお金を欲しがる7つの理由について述べ、そこに秘められた罠(わな)を明確にする。そのうえで、「将来の不安は、お金では解決できない」「いくらお金があっても、自由を手に入れられるとは限りません」と、豊かに生きるためのアドバイスをしている。特に「若く野心的な人は要注意です。気をつけないと、人生の素晴らしい時期のほとんどを、お金を稼ぐことだけに使い切ってしまうことにもなりかねません」という指摘は、重く受け止められるだろう。

後半では、本書の主題である「お金のIQ」「お金のEQ」について触れられる。ここでいう「お金のIQ」とは、実務面の知識や知恵、「お金のEQ」とは、お金に関する感性のことである。著者は、これらの概念を、フロリダの金持ちの老人コミュニティーで学んだ原則をもとに解説している。金持ちのビジネス観、人生観、経済観念など、思いつくことはすべて聞いたという著者が、なぜ世の中には幸せな金持ちと不幸な金持ちがいるのか、その謎を解き明かす。特に子ども時代の経験や両親からの影響で、お金とのつきあい方が変わると論じている点は興味深い。

金儲けや資産運用について書いた本は数多くあるが、お金と幸福の関係について論じた本は少ない。本書を読んで「お金のIQ」「お金のEQ」について学ぶことは、ビジネスパーソンが豊かに生きるための第一歩といえるだろう。(土井英司)
▼ カスタマーレビュー
▼ 豊かになる本
おすすめ度 :
★★★★☆

この本は、金儲けの本とは少し違い豊かになるための本です。
豊かな小金持ちになるためのお金との付き合い方やおかねとはなんなのかという教えが書いてあり、読んでいるうちに自然と自分のお金との付き合い方を考えさせられました。
具体的な方法とかではなく、どちらかというと精神論に近く1度読まれるとお金に対しての感じ方が変わる本です。
▼ お金に対する自分のパターンを知りましょう!
おすすめ度 :
★★★★★

お金のIQ、EQがわかるというよりも自分自身の「お金に対するパターン」を認識するための本である。
あなたにとってお金って何?
あなたのお金に対する常識って何?
あなたの感情とお金の関係って知っている?
あなたのお金を使うパターンって?
あなたのお金に対する姿勢って何?
3つ以上この問に答えられない人はぜひ読んで下さい。
まだ、学生の方々にもお勧めです。学校で教えてくれないし、生きる上で知るべき情報です。
▼ 幸せな小金持ちシリーズ2冊目
おすすめ度 :
★★★★☆

この本を読む前に、まず1冊目の、『幸せな小金持ちへの8つのステップ』を読むことをお薦めします。IQは知性、EQは感性。幸せな金持ちなら、誰でも知っているし、持っているそうだ。お金とはいったい何だろう?考えたことがなかった。考えてもわからなかった。お金が持つ『三つの機能』。交換機能、蓄積機能、もう一つの機能は?
お金の呪縛から解き放たれ、お金に使われる人間から、お金を使いこなす人間になれそうな気がします。著者は、お金のない世界が夢だと言います。お金は、奪い合うものではなく、分かち合い、信頼や友情、愛情を表現するツールであるという考えに、私はいたく同感しました。
▼ 役立つ情報が書かれています
おすすめ度 :
★★★☆☆

いくら金をかせいでも安心できないし、自由にならない。貴重な時期を金儲けで浪費してしまう人が多い。などなど役立つ情報が書かれています。いろいろなベストセラーからの寄せ集めではありますが、そういうことが気にならない人にはいい本だと思います。